2010年12月19日日曜日
2010年12月17日金曜日
2010年12月14日火曜日
2010年12月9日木曜日
何の工夫も無いハズですが・・・
それは・・・ 何の工夫も無い カレー
あえて言うなら・・・
箱裏のレシピ に書かれた 野菜の量を ほぼ倍にしている事と ( いつもだけど・・・ )
先日、作った お好み焼き で余らせておいた
缶入りコーン を加えたことだろうか。
なぜか・・・ 家カレー はカタメの食感が好きな事 と
野菜が大量に入ることもあり 片栗粉を水に溶いて加える ことも忘れない。
いろいろ食べた結果・・・
意外にも TOPVALU の 中辛 が一番好き という事も含めて
いつもどおり の作り方。
この後・・・ 用事があったので、出来るや否や
さっさと食べた後
次の献立のため 冷蔵庫を再確認・・・
肉( 鶏胸 )を入れ忘れてた~!!!
肉を入れ忘れる、オッチョコチョイ も去ることながら
何か、あっさりしているような気がしながらも
そのまま スルーして食べた ことにも 驚いてしまった!!!
もう一度食べてみても こんなものか~ とくらいにしか感じない。。。
失敗は成功の母だったかも!?
今後は 肉が無くっても カレー を作る事が増えそうな気配!!!
にほんブログ村 広島ブログ
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
ますゐ の サービストンカツ
広島に住んでいる方、もしくは・・・
かって住んだ経験のある方なら ご存知の方も多いのではないでしょうか!?
洋食屋の老舗 ますゐ
今回は・・・ その目玉メニューというべき
サービストンカツ
お値段 なんと・・・ 350円 ( ライス付 ) え~
( TVショッピングじゃないんだから。。。 ちなみに写真はライス大盛り+30円 )
魅力は、お値段だけじゃないですね~。
このお値段としては、立派過ぎるくらいに 美味しいんですよ!!!
かくいう私も・・・
時々、無性に食べたくなるメニュー のひとつなんですよ!
昭和風情の感じられるお店での洋食っての良いものです。
皆さんもいかが!?
にほんブログ村 広島ブログ
2010年11月21日日曜日
2010年11月13日土曜日
石鹸で良かったんだねぇ!
直接、肌に触れるものに 天然のものを使う と決めましたが。
体を洗うのに何を使おうか!?
ある時・・・ 無添加固形石鹸 というものを見つけ
試に 体を洗うのに使ってみることにしてみました。
どれくらい経った頃でしょう!?
肌には良く馴染んでいるから
髪を洗うのにも使ってみてはどうだろう!? と ある時、思い立ちます。
まだ 学生の頃・・・
花王石鹸、牛乳石鹸 で 髪を洗った時には
一週間近くブラシが通らなくなった苦い思い出があります。
この石鹸なら、再び試してみる価値はありそうだ!
市販のシャンプーは 時々 2,3年おきくらいの間隔で
急に櫛通りが悪くなり 急ぎ、新しいもの探す事がありましたから
上手くいけば、肌トラブルの解消だけでなく
財布にも優しい 夢のシャンプー になる可能性もあります。
ダメだったら、すぐに戻せばいい・・・
思い切って使い始め 数日経っても・・・
何ら、問題が感じられず 頭皮のかゆみも減ったように思えます。
以来・・・
肌に合わなくなる事もなく、10年以上に渡って使い続けています。
肌から、顔、髪に 手までもが 一つの石鹸で賄えるものですから
石鹸代 は ほぼ、要らなくなりました。
( 手洗い用には 一応 キレイキレイ も用意してあります。 )
夢のシャンプー作戦は まんまと成功!!!
残る問題は 整髪料 や リンス、コンディショナー の類。
これこそ・・・ 天然成分は難しいと思っていたのですが・・・
ドラッグストアー を練り歩いて ようやく見つけた一品!!!
あ~ そっかぁ~ これが、あったね~!!! というほど
思いがけないものを見つけ出し
3つ目の必需品 として、今に至っています。
それは、また今度!
ちなみに・・・ 使っている石鹸は
「せっけん素地100%の 無添加固形石鹸」 エスケー石鹸(株) です。
にほんブログ村 広島ブログ
2010年10月17日日曜日
手にも優しく
もう、随分と前になりますが・・・
湿疹 に悩まされた時期があります。
今から考えれば・・・
ストレスから来る影響も大きかったものだろう。 と考えるようになりましたが
それ以前から・・・
冬になると 主婦湿疹 に悩まされていましたので
まずは・・・ 体から、化学洗剤を遠ざけてみよう と思い立ち。
( もしも、成功すれば 財布に優しいまま、根本的な解決になります。 )
ものは試し・・・ と 皿洗い用石鹸 を使うようになり
現在に至っています。
油落ちが悪い という弱点はあるのですが
手には優しく 料理をすることは大幅に増えたにも関わらず
以降・・・ 主婦湿疹 とは無縁になりました。
( 油落ちが気になると
あれ?・・・ ちょっと油もの、多すぎ!? なんて目安にもなっています。 )
毎年 この時期になると・・・
そんな事もあったんだよな~ なんて思い出しています!
おかげで・・・
現在は ほとんど悩まされなくなっているのですが
この頃、手探りで進めた 湿疹対策 は
今でも継続しているものが少なくないんです!
にほんブログ村 広島ブログ
2010年10月7日木曜日
2010年9月26日日曜日
2010年9月6日月曜日
2010年8月21日土曜日
2010年8月18日水曜日
食後のデザートにいかが! ~ゴールドキウィ~
2010年8月16日月曜日
2010年8月2日月曜日
2010年8月1日日曜日
酎ハイレモン
今や 一番よく飲む お酒 になったかな。
酎ハイ
なんか 表面 の 水滴 が CM っぽくて
いい感じですね~!!!
私の お気に入りは…
イオン の CHU-HI レモン
何たって安価!!!
もうひとつの理由は…
自分で レモン を絞るなり、果汁レモン を加えるので
ブランド は 何だっていいんですよね~。
あまり気にせず 果汁 を加えるけれど
レモン なら 1個。
果汁 だと だいたい 30~50ml は プラス
してるんじゃないかな。
たまに やたら酸っぱいことがありますけどね…
いいや… って飲んじいます。
この酸っぱさがいいんだよな~
ぶどう味 に レモン果汁 が 次点 にくるかな。
皆さん は どの味が お好みですか!?
2010年7月27日火曜日
書いてると食べたくなるよね! たこやき
以前、書いたことがあるけれど…
私は
家で お好み焼き を焼きます。
長くても 2、3週間に一度は 焼いてるかな~
…ってくらい しょっちゅう。
しか~し
これは すべて 広島風。
大阪風 を 食べることは 皆無。
( 昔は、たまには食べに行ってたんだけどな~ )
いつの間にか、広島風 オンリーになってしまってるよ
おい…
でも…
そんな私でも 大阪 へ行くと
すご~く 気になるのが
た こ 焼 き
そして入った、写真のお店。
さっき、何も食べてなければ
2つ買って食べたかった~ ってくらい
トロっとして 美味しかったです。 o(^0^)o
書いていると、食べたくなるんだな これが ・ ・ ・
2010年7月22日木曜日
鱧
読めるかなぁ~!?
…って写真付きだから 分かりますね。
ハモ
湯引きしたものを買ってくるか。
骨切りをしたものを 買ってきて 自分で湯引きするか…
火が入ると 反り返って 牡丹ハモ って呼ばれる
白い花のような感じに仕上がります。
写真のものは、若干 火が入り過ぎなんですけど
きっちり と 調理して
それなりの お皿に 盛ったものは
食卓の華となるものですね。
関西地方… 特に 夏の京都を彩る食材の一つとされ
ますけど 関東 では あまり 一般的でないんだとか。
ちょうど 関西編の 本館 連動ですね!!!
あっさりとした感じの食感は
特に、好き好みが分かれるものとも思えず
ちょっと、意外な気もします。
EW では ようやく 初登場ですけど
私の 今年一押し食材のひとつで
普段から よく食べているんですよ。
2010年7月3日土曜日
食材選びの楽しみ!!!
買い物をしていて
思わぬ掘り出し物を 見つける時 は 嬉しいものです!!!
数ある買い物の中でも 私が 特に
値段と 味 が 比例しないよなぁ と思うのが 食材。
ことに 魚。
最近…
カタクチイワシの刺身 が
好物の一つになりましたが
さすがに ここに極まり!!! って感じがしています。
自分で調理するなら
100~300円 くらいですものね。
また… 好みに地域差が出やすいのも面白い。
写真の ギザミ (瀬戸内地域での呼び名。)
釣魚 として 親しまれています。
瀬戸内海産 のものが 特に味が良いとされているようで
この 周辺地域 で 好んで食べられるようです。
最近 鱧(ハモ) を 好んで食べますけど…
これも… 関西以西 で 特に 好まれるんだとか。
そうなんだ…
独特の 食感ですが
癖が強い という訳でもなく 意外な気がしないでもありません。
ただ… 西日本で好んで と言われる 食材は
比較的 さっぱりしたものが多いような!?
そう考えてみると 地域差 というのも
面白いですね!!!
2010年6月29日火曜日
すりこみ
2010年6月17日木曜日
マグロ
焼き魚 というのは、罪な料理 だと思う…
何より 美味しい!!!
あまり 焼き魚 ばかり作ろうとするので
たまには 煮肴 にしようと思うのだけど
塩だけで済み 素材を味わえる贅沢感を味わいながらも
概ね安価。
しかも、何度も書いたように
虎の子 自動魚焼き器 があるのだから使わない手はない。
アイデアに感心して 買ったは良いけど
さほど使わない道具 に頭を痛めることもあるけど
この ガステーブル によって 焼き魚 が増える
Happy生活が始まって すでに 半年経過!!!
さて…
そんな事を考えながら の お買い物。
マグロ 一匹 900円 片身なら 550円
う~ん 一匹 は消費できんよな~ 片身にしよ。
そういやぁ… マグロ なんて 自分で切ったこと無かったなぁ~
片身で良かった~ なお 半分余っちゃったよ。 (ざる)
初日は刺身 2日目は マグロ丼+刺身
なんだか マグロ づくしの2日間。
シビマグロ って言っていたけど
どうなんだか?
自分で切っておかないと
イメージ が湧かないよね。
反省。。。
もっと自分で切らなくちゃ!!!
2010年6月5日土曜日
ゴーフル
ゴーフルで言わずと知れた… と書こうと思ったら。
実は、のれん分けで 関西以西で地位を確率しているのが ここで
関東では また違う 風月堂 という事になるみたいですね。
そういやぁ、関東で ゴーフル なんて買おうと眺めた事が
ありません。 ( 当然ちゃ、当然ですけど… )
遅れ馳せながら 神戸編 最終回は
神 戸 風 月 堂
ユーハイム に同じく 広島でも簡単に手に入る
気軽なお菓子ですが…
そこは、そこ
何か 一つと 小さめのゴーフル詰め合わせを買いました ♪
日持もするし 何かの時に 人にあげれば喜ぶだろう… と
思ってましたが…
少しづつ食べよう と開けたら最後。
久々に食べると 美味しいなぁ ♪ とばかりに
小さな箱は、瞬く間に。。。
さすが、名店!!!
ユーハイム、神戸風月堂…
あれ? どこか、神戸の有名どころを逃しているぞ???
思い出せぬまま帰ってきました。
そう… モロゾフ を逃していましたね…
2010年5月31日月曜日
鰯 対 鯵
小イワシ ( カタクチイワシ )
自分で学びながら、料理を作ろうと思うとき 何を目標にするか?
案外、難しいものです。
ちょっと、高級感のあるものを食べられたら嬉しいな!
でも… 普段から気軽に食べられるものがいい。
食材の費用は、抑えていきたい。
手軽に手に入れられる材料がいいな。
…全国的にも知られた、良質の材料も気軽に
使えると楽しいだろうし、人に出すにも喜ばれるでしょう。
そうだ… 瀬戸内料理 がいい。
魚介類を使った料理が豊富というのもいい。
広島産牡蠣は高級ブランドとして知られるけれど
何といっても地元食材で、気軽に使える。
オコゼ や メバル と聞けば目を輝かせる人も多いだろう。
( オコゼ は 背びれに毒があるので 捌く時は 注意! )
果物もいい ミカン、レモン などの柑橘系。
ぶどう を使ったデザートも面白い。
そう… 一番食べたい料理は、身近にあったんだね!
そんな訳で、再び 小イワシの刺身
納得するまで、チャレンジするぞ~!!!
(ちなみに… 千葉産。
カタクチイワシの需要が多い広島。
地元産だけでは需要が満たせないらしい。)
対するは アジ。
二大対決…
そう思えるほど、好きな刺身。
美味しいなっ♪
2010年5月27日木曜日
2010年5月24日月曜日
2010年5月16日日曜日
お洒落なスタバ
2010年5月13日木曜日
LEMON あれこれ…
消費量は 皆さんを 軽く上回る自信があります!!!
レモン
私の中の 果物 の 王者 といえば これ。
広島 は 国産レモン の出荷 が 日本一 を 誇ることを
ご存ですか!?
それ故に 生レモン は ほとんど全て
県内産 を 使用しますし、その方が安価でもあります。
生が 美味しい のは 言うまでもありませんが
絞るのが面倒な時には…
ポッカレモン などの レモン汁 のほか
ごく たまにですが 写真のような シークワサー果汁も
利用しています。
シークワーサー といわれて すぐ 沖縄 を 思い浮かべるほど
2つは 切っても 切り離せない関係ですね!
レモン の 利用は…
酎ハイに プラス ( だから ブランドは 何でもいいんです。)
レモン + 牛乳 + 砂糖 の ジョアドリンク。
紅茶
サラダ
臭みを消す
たまに 生 かじり etc など多岐に渡っています。
ちなみに…
国内産 と アメリカ や チリ 産 の味の差は
国内産 の 方が 味に まろみが感じられ おだやか。
酸味 は アメリカ ・ チリ 産 が勝るように思います。
地中海産… は 国内 ( 瀬戸内海 ) 産 に
近い味がする… というのが 個人評です。
ビタミンC プラス クエン酸パワー で 明日の活力に!!!
皆さんも いかが!?
2010年5月7日金曜日
鯛
アジ もいいな。
いさき もいいな…
何かを捌いて食べたいな… と思いながら
店内を歩いていたら。
天然鯛 780円 お刺身にどうぞ! とあった。
間違いなく安い!!!
魚好きとしては 鯛 を捌いて 刺身 なんて
ホント憧れるけれど
普段は、切り身ばかり買って食べている私。
経験 も 技術 も無く。
けれど…
大小の出刃 に 刺身包丁 と 道具はあります。
え~い 780円 の エンターテイメント だ 買ってやれ~!!!
そういえば… 先日 小鰯 を捌いて 今日の 鯛。
小魚はともかくとして
まな板に 堂々と乗っかかる大魚には手を焼く。
年齢を重ねたからでしょうか
最近 鰯 が美味しい!!!
そろそろ 鯛 も…
どちらも 瀬戸内らしさあふれる味!
さて…
負けると分かっていての お刺身。
正確にいうと…
無理やり剥ぎ落とした切り身を 生で食べました。
救いは… こりゃぁ 養殖の刺身でも 780円 くらいには
なるだろうと思うくらいの量が取れたこと。
それなりに、味が良かったこと!!!
残りは… 軽めに焼いて 塩焼きに。
こちらも美味。
後は 鯛汁 にでも しよう。
他の料理と同じで
何度か 続けてやれば、確実に修正のきく
明らかな失敗もありました。
次回は…
そんな 甘酸っぱさが込み上げています。
2010年5月6日木曜日
2010年5月4日火曜日
神戸中華街は大賑わい!!!
2010年5月3日月曜日
家そばに一手間加えてみようかな。
暖かくなると同時に 恋しくなる ざるそば …
外で食べるのも 手軽 で 美味しいけれど
家でつくれば 安価。
ざっと茹でて 昆布つゆ で食べることの多い 乾燥そば。
味が今一つで あまり作りません。
消費期限切れしそうな 乾燥そば を前にして
そんな 家そばを レベルアップしよう と
家にある材料だけで 一手間かけてみました。
まず つゆ。
前日…
みりん を煮切ったもの に 同量の 醤油 を加えて
暖まったら取り上げて 冷蔵庫に。
それに… 昆布 から 水出し した だし を加えます。
( 量はお好みです。 )
麺は こし を残すために
先に 水に10分程度漬けておいて
指定の、約半分の時間で茹でます。
これだけ…
ねぎ わさび は あったけど 海苔はなし。
それでも… 味の違いは十分にわかります ♪
プチ・バージョンアップ成功!
家そば 増えるでしょうか!?
2010年4月26日月曜日
芳醇旨口
京都 の 伏見 ・ 神戸 の 灘 に並ぶ
日本酒 の 3大産地 のひとつが
広島県 の 西 条 。
その味わいは、日本酒の一つの流れである 淡麗辛口 と
双璧を成す 芳醇旨口。
お酒が飲める年齢になった当初は
日本酒 が苦手だった 私ですが
最も好きなお酒である ワイン の味わいとも近い
西条 のお酒を手がかりに 日本酒の世界を知り
今や 必ず 日本酒 が家に置いておかれるまでになっています。
( 空けるのに時間がかかりますけど、特に気にしていません。 )
そして その 常備ブランド こそ
西条 を 代表とする銘酒。
賀 茂 鶴
かって 呉 を母港とする 連合艦隊の船 の搭載品だったとも。
私の 賀茂鶴 好きも 時を経て…
今や 家族 や 友人 に知れ渡るほどになりましたが
そこは 広島。
各々 の 好きな お酒の話しともなると
お互い相譲らずになってしまうんですけどね。
そうそう…
EWって 食 ・ 健康 ・ ライフスタイル 博物館。
そうか… お酒の話しなんかも
じっくり と しちゃっていいんだね! と
ステージを用意した後で、可能性に気付いて
上機嫌なワタクシだったりしています!!!
写真は 3年前 西条 の 工場 を見学した時に
案内してくれた方に
面白いものを一つ土産にしたいのですが… と言って
選んで貰った 白壁の郷。
昭和の時代の4段仕込みを再現したという お酒は
甘口 で 何方にでも 飲みやすい味です。
広島市内のスーパーでも 普通に手に入れることができます。
2010年4月24日土曜日
蒲焼以外の鰻って食べたことありますか!?
先日 仕事をしていますと…
鰻を買いませんか~ ってやってきました。
あっ… お付き合い ってのですね。
えぇ、えぇ 乗りますよ! チラシで一番いいのはどれですか?
な~んて いつになく気前がいいのも と~ぜんの事でありまして。
そりゃ 新事務所竣工 ったって
2日連続で 瀬戸内料理 に舌鼓を打たせて戴いたんですから。
しかも、こんな機会であればこそ
ちょいと いい鰻 でも食べようかって 気にもなれるものです。
しかし… なぜに鰻?
土用丑の日 は 夏じゃなかったっけ…
まぁ… いいかぁ。 と少し前なら あやふやに済ませていたに
違いないんですが…
今や 曲がりなりにも 食に絡む博物館 の 館長。
調べない訳にもいきませんわね。
いい感じのプレッシャーだね~
…で調べたら あるんだねぇ 寒 や 春の土用 ってのが
知らないことがいっぱい。
まぁ… ジェットコースターのような気温のこの頃
精もつけにゃぁなりません。
ところで… 鰻っていえば 蒲焼。
それこそ… 判で押したかのごとく 蒲焼。
あまりに 蒲焼 なんで 何ならば… 一匹モノとして買ってきて
捌いてみようかと思うほど。
しかし… 意外なところで 一度だけ 食べた 蒲焼でない
一匹モノの鰻。
博物館にも書いた ドイツ旅行
1泊2日ですけど ホームステイ したんですよ。
その 2日目の昼 のこと。
今日の昼は 日本人の貴方なら、喜ぶと思うの
私の父は 漁師なんだけど その父が
今朝、採ってきた スモーク イール でご馳走するわ!
イール って何?って そのくらいの英語
その場で気づけよって感じなんだけど とりあえずは???
そんな人が
どうやって、会話を進めたのか 今にして不思議。
そんな経験から、会話は お互いに 通じさせたいと思う気持ちが
あれば、大小はともかく 大筋は何とかなるものと
感じられたのは収穫。
お店で 10分以上 理解しようと付き合ってくれた
お兄ちゃんとかもいたな~
…話しかけるのは
日本で、同い年の女性が 皆こんな感じなら
もっと世の中が華やかだろ~なぁ… と
下世話なことを考えるほど
チャーミング な 40代後半の奥さん。
日本の地なら
クラーク・ゲーブル そっくりさんとして通じるに違いない
ダンディな旦那さんは 今日は仕事。
ステイ先の夫婦の家とも
ほど近い 両親宅… 出てきたのは 塩焼きウナギ。
やはり ちと魚臭いけれど これはこれで有りだなぁ。
これまで 蒲焼しか食べたことが無かったなと気づく。
食べ慣れれば、もっと美味しいと思えるんじゃないかな。
場所は ハノーバー市 郊外の
steinhuder の 湖。
自らの父親が捕った
鰻を調理しての昼食 とは、これに勝る ご馳走もなかったなと
この 郷土料理 を懐かしんでいます。
素朴だけど 再現してみたい味なんですよ。
怒涛の展示追加ラッシュのラスト…
お疲れさまでした~!
2010年4月15日木曜日
麒麟の麒麟
旅をしていると、時に…
へ~ あ~ボタンが欲しい!!!
っていうものに出会いますが…
私にとっては… 正に へ~ なものでした。
キリンビール の 麒 麟
大手ビールメーカーのラベルとしては
最も、お気に入りです!!!
( 説明が写真の中にあるので楽だな~。 )
ちなみに、ワタクシ
第3のビールは… サントリー の 金麦 が好きと書きましたが…
発泡酒 なら 淡麗
ビール は クラシックラガー
季節限定ならば… 秋味
( 季節になっても、ほんとに見ることが少ない商品。 ) …と
キリン党 なんですよ!
でも…
最近 クラシックラガー って見当たらないんですよね~。
こんなことも… 私、個人として
ビール離れを加速させる原因になってしまってますね~
キリンさん お願いしますよぉ~
2010年4月11日日曜日
グラフ
ブログ の 使い方のひとつですね~
これは 強制力 があるなぁ~
何の表だか分かりますか o(^ー^;) ?
体重の推移グラフです。
この冬…
誕生日の時より 少し増えて 75Kg で推移していたのですが
さすがに過体重?
鏡を見ると 顔がむくんでいるのが分かりました。
市内に戻ってきてからというものは…
朝夕、両方で 1時間+アルファ で 歩いていましたら
ほよ~ って感じで減り始め
現在は 72~71Kg くらい。
今回、目標を設定するにあたり…
3年前… 65Kg 台の頃があったので
それくらいにはなるだろうと 目標は、一応 65Kg 。
ただし 67~68Kg で、暫くは頭打つはず。
以前の 65Kg台 は
買い食いのオンパレードでしたから
健康的とは言い難かったのですけど
今は、料理を自前で作る分、コントロールが手元にあり
年齢が増えた分を含めても抑えられるかも…と
こちらは狸の皮算用。。。
当時は考えつかなかった 嬉しい誤算は…
食事の好みそのものが
体重を減らすのに効果的になってきていること。
そんな…
年々 体が好むようになってきている
あっさりとした、繊細な味を
手頃に手に入れたくば
自分で作るほかはなく
今の形になってきたんですね。
それでも…
ストレスを溜めたり体調が悪いと
ジャンク なものを食べたがるようになる傾向があるので
日々…
体が発する声に、耳を澄ましておく必要はあります。
年齢で無理が効かなってくるというのは
悪いことばかりではなく、取り扱い次第…ということなんでしょうね。
食事よりも…
鍵は 運動 なるのかな? と…と思っています。
日々の生活に 歩きを加えられるのはいいですね~。
できるだけ、楽しめるように
カメラを持ったり、歩数計を持ったり、体脂肪計を使ったり。
ストレッチ や ヨガ の本を手に入れたり 刷新したり。
リッチだな~ なんて思った方。
一度に手に入れたものではないですよ。
それに…
一度 医者にかかって
じゃぁ~ 来週あたりもう一回… で
はい 1、2万円よ さようならぁ~ ですから。
今でも…
いろいろな場面で
嫌になるくらい 失敗することが多い私ですけど…
この手の… 自分取り扱い説明書 ほどの
失敗事例集は、他には例が無いかもしれないなぁ~
…と思うほど、自分の事を知るのは難しいもの。
さぁ… 始めましょうか メタボ健診対策!!!
2010年4月8日木曜日
2010年4月4日日曜日
素材で分ける 実用と遊び心の箸
2010年4月2日金曜日
やはり…
長崎新地中華街…
こういう 食の有名どころに来ると…
細かい事は気にせず ガンガン食べちゃいましょう!!!
・ ・ ・ ・ な~んて思いますが
…かと言って お腹はひとつ
おまけに… この先のロングドライブを考えたら
無理してる場合じゃありませんわな。。。って事で
急に萎える気持ちを抑えつつ…
それでも… それなりに堪能しようと
1日目の ちゃんぽん との食べ比べ を楽しむこととします。
門をくぐって すぐのお店に入ります。
こちらは… ラードを使用せず ヘルシーに仕上げた。
というだけあって 少し さっぱりしています。
実は… 私が2日連続でラーメン系を食べるのは
とても珍しいんですよ。
ですけど… 美味しかったぁ!!!
中華料理の一つの派生型ともいうべき
長崎中華
皆さんも 味わってみてはいかがでしょう!!!
2010年3月29日月曜日
もしかして 制覇…?
2010年3月22日月曜日
2010年3月15日月曜日
かきうどん… それから
2010年3月14日日曜日
コーヒータイム♪
桜柄の コーヒーカップ。
今からの時期にいいでしょ!!!
あまり、柄物の テーブルウェア を揃えない私ですが…
これは 特に気に入って 手に入れたもの。
TIME をイメージする時の元ともなっていて
コーヒ や ケーキ は このあたりを使って供されて
いることでしょう…
ケーキ ???
そう…
製造元の 大倉陶園 の会員限定品であった
この コーヒーカップ。
会員になると、限定品 や お買い得品の案内が…
上手だねぇ~
結局… 定番品のお買い得価格に誘われて
セットを一つ。
でも… ここの陶器を廉価に手に入れたい方には
むしろ、オススメの方法です!
白の美しさに定評があり
陶器自体もしっかり主張しますが
載せるものは
さらに引き立たたせ…
ランクアップして見えるんですね。
…流石です。
いつまでも… 大事に使っていきたいものの一つですね!!!
2010年3月7日日曜日
2010年3月3日水曜日
2010年2月21日日曜日
マーマレード
EAST WING …
本日 オープン !!!
さりげな~く
食彩館にしよ~かな~ と思っている 東ウイング
まだ決定していませんが
初の展示は…
江田島ネーブルオレンジマーマレード
し ・ しまった
勢いで貰ってしまった…
小学生の頃 マーマレード って苦手で
その日の 給食のパン は何もつけずに食べていましたから。。。
でもさぁ… 貰っちゃった以上 食べないと痛むよねぇ~
おそるおそる…
ペロ
あっ 少なすぎて味が。。。
ペロペロ
お ぉ ぉ おいす~い~と !!!
あれぇ~ ママーレードって こんなに美味しかったっけか!?
パン にももいいけど
ヨーグルト アイス 紅茶 ってのもありだよ
いけるよ
この味は~
人生初の ランチョンマット にて撮影
プチ・バージョンアップな日曜日のお昼。
登録:
投稿 (Atom)